

開催時間:4部制
(時間指定/ 各回の上限設定有り)
1/14(火)は、第1部設定なし。1/24(金)は、第3部・第4部設定なし。


[チケットぴあ] セブンイレブン店頭で購入できます。
Pコード: 655-545
チケットぴあURL https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2444084
●新潟ふるさと村 ●JTB新潟支店 ●インフォメーションセンターえん(メディアシップ1階)
●情報工房DOC 朱鷺メッセ店 ●新潟県庁旅行コーナー ●トップトラベル新潟(DEKKY401)
| 時間帯 | 1/14 (火)  | 
            1/15 (水)  | 
            1/16 (木)  | 
            1/17 (金)  | 
            1/18 (土)  | 
            1/19 (日)  | 
            1/20 (月)  | 
            1/21 (火)  | 
            1/22 (水)  | 
            1/23 (木)  | 
            1/24 (金)  | 
          |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第1部 | 9:30〜11:30 | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 第2部 | 11:30〜13:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 第3部 | 13:30〜15:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ | 
| 第4部 | 15:30〜17:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ | 
八十八ヶ所霊場の各札所のご本尊軸をおまつりして、その札所境内のお砂を各々の軸前の足下に敷き、踏みながら礼拝していくことにより、八十八ヶ所霊場を巡拝するのと同じご利益がいただけるものです。
弘法大師“ 空海” が大自然に分け入って御身一人で厳しい修業を重ね、万人を救う方便究寛の世界を開いたところが四国八十八ヶ所札所です。
835 年弘法大師の入寂後、その弟子たちが大師を慕ってその遍歴の後を辿ったことが“ 八十八ヶ所巡りの起源”といわれています。
四国霊場は阿波の国(現徳島県)を発心の道場と言い23ヶ寺、土佐の国(現高知県)は修業の道場と言われ16ヶ寺、伊予の国(現愛媛県)は菩提の道場で26ヶ寺、讃岐の国(現香川県)は涅槃の道場で23ヶ寺。
全てあわせて八十八ヶ寺、約1,200kmの道のりです。
結願之証とは霊場88ヶ所全て回り終わると発行してもらえる証書。
今回の「お砂踏み」では、入場者全員に現地で四国八十八ヶ所巡りをしたのと
同じご利益が得られる結願之証をお渡しいたします。
詳しくは、四国八十八ヶ所霊場会HP(https://88shikokuhenro.jp/)をご参照ください。


《お車で》
→ 黒埼インターから5分。国道8号線沿い、長岡方面へ向かって左手、新潟日報社手前
近隣商業施設の駐車場のご利用はご遠慮ください。
無料駐車場 400台完備
《バスで》
→ 新潟ふるさと村下車。
詳しくは、新潟ふるさと村WEBサイトをご確認ください。
          https://furusatomura.pref.niigata.jp/access/
主催:株式会社MICE ブレイン(お砂踏み新潟開催事務局)
        後援:一般社団法人四国ツーリズム創造機構
        協力:一般社団法人四国八十八ヶ所霊場会、株式会社新潟ふるさと村、株式会社JTB
Page
  Top